『池田で亥会』

池田市民文化会館の旗

 
『池田で亥会』に行く。
 
昭和四十六年の亥生まれの噺家十一人による落語会。
六年前に梅田で開催された『梅田の亥会』の続編。
 
最初に十一人の噺家さんによる口上。
口上というより、小学校の卒業式の割台詞のような演出。
リード役は順に交代。
 
前座は佐ん吉さん。
皆とは一回り下の亥年生まれの佐ん吉さん。
所作の大きい減り張りの効いた「いらち俥」。
 
阿か枝さんは「竹の水仙」。
きっちりとしている。
 
吉弥さんは「胆つぶし」。
この噺を聴く度に思う。
病気の男のその後はどうなったのだろうかと。
 
三ノ助さんは「天狗裁き」。
あまり良くない出来。
 
よね吉さんは「皿屋敷」。
車屋敷へ向かう若い衆の反応が面白い。
 
歌之助さんは「壺算」。
登場人物のそれぞれの色がはっきり出ている。
 
まん我さんは「桜の宮」。
何故か春の噺。
 
由瓶さんは「はてなの茶碗」。
油屋さんの出身が丹波になっていた。
 
三金さんは「鯛」。
いつもの自己紹介などは敢えて省略。
 
三弥さんは「読書の時間」。
三金さんのお母さんがいらっしゃるごく近くで聴く、噺の登場人物"奥野君"の件は妙な感じ。
 
染左さんは「写真の仇討ち」。
あまり演じられることのない珍しい噺と断った上で。
噺の後、奴さんを踊る。
 
トリは紅雀さん。
季節外れだけれど、折角なので「池田の猪買い」を選択。
屋外から漏れ聞こえる蝉の声を聞きながら、冬場の噺を楽しむ。
 
会は七時終わりの予定だったが、とんとんと進み、六時に終演。
 

  • 十一人        口上
  • 桂佐ん吉      「いらち俥」
  • 桂阿か枝      「竹の水仙
  • 桂吉弥        「胆つぶし」
  • 桂三ノ助       天狗裁き
  • 桂よね吉       皿屋敷
  • 桂歌之助      「壺算」
  • 桂まん我       「桜の宮」
  • 笑福亭由瓶     はてなの茶碗
  • 桂三金        「鯛」
  • 桂三弥        「読書の時間」
  • 林家染左       「写真の仇討ち」
  • 桂紅雀        「池田の猪買い」